みなさん、こんにちは(こんばんは)。今回は、いち家庭教師の私が中学生の英語について思うことを書いていきます。
よろしくお願いします。私がよく思うのは、
『今の中学生の英語は難しい!!』
ということです。今の中学生に言ったらいつも驚かれるんですが、
私の中学校1年生の最初のテストは、
「アルファベットの大文字小文字を書きましょう。」
というものでした。平均点は、97点だったかな……生徒さんのお母さん(私と同世代)に聞いたら、
「先生、私のところは、もっと簡単でした。アルファベットを点でつないだら、自転車になるんです。」現在の中学生の最初のテストは、
『自分の①名前と②年齢、③好きな食べ物や飲み物について伝える文を正しく書きましょう。』
というもので、①I’m Saito Asami.
(さいとうあさみです。)
②I’m twelve.
(12歳です。)
③I like apples.
(リンゴが好きです。)難しくないですか!?
難易度、あがりすぎじゃないですか?「ゆとり教育のままで良かったのに!」
↑
私の友人